
キラキラプリキュアアラモードの「くるくるスイーツメーカー」は、
かわいらしい見た目の本体に色とりどりのビーズを入れて回すだけで、簡単にビーズアクセサリーが作れるメイキングトイです。
くるくるスイーツビーズメーカーの詳細と、過去作品のビーズメーカーのの口コミをまとめました。
キラキラプリキュアアラモードのくるくるスイーツビーズメーカー詳細
くるくるスイーツビーズメーカー本体デザインは、プリキュアアラモードのアニメの中に登場する「キラキラルポット」と同じ。
番組に出てくるアイテムで可愛いアクセサリーが作れちゃいます♪
ビーズアクセサリーの作り方は
1本体にビーズを入れる
2ヒモを通す
3ハンドルをくるくる回して好きな長さまでビーズを通す
4好きな「スイーツとめパーツ」でとめて完成!
スイーツとめパーツはキャンディ・ショートケーキ・ハートのチョコレートなど種類がたくさん。
ブレスレットやネックレスなど、くるくる回すだけで簡単にかわいいスイーツアクセサリーを作ることができます。
プリキュアのビーズメーカー過去商品の口コミまとめ
魔法つかいプリキュア!をはじめとした過去シリーズにも、このビーズメーカーと同じような商品がありました。
口コミをまとめたので参考にしてみてください。
良い口コミ
- ビーズがランダムに出てきて楽しいです。
- 娘は夢中になってネックレスを作っていました。
- ビーズの大きさも5歳の娘にはベストな大きさ
- 操作が簡単で、子供でも上手に扱うことが出来ました。
イマイチな口コミ
- 4歳ですが、ひとりではできません
- かなりの高確率で引っかかる
良い口コミ
- 幼児にでも簡単に作れる&遊べます。
- 使い易くてかわいくてよかったです。
- 5歳の娘へのクリスマスプレゼントでしたが、とても喜んでくれました。
イマイチな口コミ
- ハンドルが回しにくくビーズが出口で引っかかりやすい。
- もう少し、たくさんビーズが入っていればと思います。
簡単!という口コミがある一方で難しいという口コミが。
一体どっちなんでしょう^^;
予約注文後に過去商品の口コミを知ったので、
本当に簡単にビーズアクセサリーが作れるのか?
と検証するつもりで買ったわけではないのですが。
この不器用極まりない私(母)&4歳娘でも簡単にビーズアクセサリーが作れるのか、実際に作ってみました。
くるくるスイーツビーズメーカーで実際に遊んでみた口コミ&動画
くるくるスイーツビーズメーカーで実際に遊んでみた動画がコチラ。
↓↓↓
確かに詰まるというか、引っかかる時もあるけれど、そこまで気にならないかな?
と私は感じました。
可愛いデザインと、ハンドルを回すたびにクルクル回るポット内のハートが可愛い♪
クルクル回すことより、止めパーツをとめるのに苦戦しました。
説明書をちゃんと読めばよかった話なんですが、ヒモの通し方や止めパーツの向きを間違えててんやわんや。
せっかくビーズをヒモに通し終わったのに、とめパーツでモタついてビーズが崩壊、を2度繰り返しましたΣ( ̄ロ ̄lll)
(動画をよーく見ると、ビーズの配色がコロコロ変わっていることがわかります。)
娘の「できてよかった」という言葉には、そんな背景があったのでした。
一度作れば、次はもう大丈夫なハズ・・・。
娘はまだ自分でアクセサリーを作ることはできませんが、出来上がったブレスレットをとても大事そうに身に着けています。
次はネックレス!とリクエストがきているので、もう一度、説明書をしっかり読んでから挑もうと思っています。