
子供が小さいと、お部屋がオモチャで散らかりがち。
こどもにお片付けの習慣をつけさせるには、まず、おもちゃを片付けやすい収納にする必要があります。
片づける場所やおもちゃの定位置を細かく決めると小さな子供は混乱するので、はじめは大雑把に。
ぬいぐるみも、本も、ブロックも、1つの場所にまとめて収納できるのが理想です。
おもちゃ収納のおすすめ人気No1は?
楽天市場で一番人気のおもちゃ収納が、こちらのトイハウスラック。
↓↓↓
絵本・ぬいぐるみ・ブロックなど、なんでもこのトイハウスラックに収納することができます。
絵本はあっちの本棚、ぬいぐるみはこっちのおもちゃ箱・・・
と、おもちゃをしまう場所をあちこちバラけさせると、小さな子供は混乱しがち。
このラックに子供のおもちゃや絵本をひとまとめにしておくことで、子供が自分で片付けしやすくなります。
おもちゃ収納トイハウスラックの特徴
おもちゃ収納でランキング上位のトイハウスラックの大きな特徴は以下の通り。
- 子供が自分でお片付けできる
- 組み立て簡単
- 選べるカラーバリエーション
★子供が自分でお片付けできる
深さがあるおもちゃ箱だと下の方のおもちゃは出さなくなるけれど、トイハウスラックの収納ケースはほどよい深さ。
遊びたいおもちゃが下に埋もれてしまって取り出しにくい、ということがありません。
フタがないので、どこに何があるのかわかりやすいのもポイント。
大きくなったら、「この色のケースにはこのおもちゃを片づける」というルールを決めて片づけることもできます。
トイハウスラック商品にはいくつかラインナップがありますが、一番人気の上段に天板がついているタイプは絵本やぬいぐるみを並べることもできます。
子供が自分で片づけるようになった・トイハウスラックにおもちゃを適当に入れるだけでも部屋がスッキリ見えるという喜びの口コミが多数寄せられています。
★組み立て簡単
必要なのはプラスドライバーだけ。
組み立て作業が苦手な方でも、比較的簡単に組み立てることができます。
電動ドライバーを使ったら5分ほどで完成した、という声も。
持ち手がついているので、ラックを組み立てた後の持ち運びは女性でもラクラク♪
★選べるカラーバリエーション
天板付きトイハウスラックは
- ブラウン
- パステル
- キャロット
の3種類。
4段タイプは
- パステル
- ビビッド
- キャロット
- ブラウン
の4種類。
リビングの雰囲気に合わせるならブラウン、部屋をポップに明るくしたいならパステルやビビッド等と、お好みのカラーが選べます。
トイハウスラックの口コミ
★収納力バツグン
- 棚にたくさん収納できました。
- おもちゃもたくさん入り満足しています。
- ケースも沢山あるので部屋がすっきりしました。
- 天板に本やぬいぐるみなども置けます。
- 上段のたなにブロックなどの作品を飾れます。
- プラスチックのカゴがしっかりしていたので重い物をたくさん入れられました。
- 大きさが真ん中と左右で違うので、種類ごとに整理ができてとても良いです。
★お片付けラクラク
- 小さな娘が自分で片づけをするようになってきました。
- 子供でもおもちゃの出し入れがしやすそうです。
- オモチャがすっきり、見やすくなりました。
- 棚を置いたら子供が嬉しそうに片付けたはじめました。
- 最近遊んでいなかったオモチャでも遊んでました♪
- オープンなので見やすく、子供も片付けやすい。
- おもちゃを適当に入れても部屋が片付いて見えるのはとても助かります。
- 色んな場所に玩具がバラバラに置いてあったのをまとめることが出来てスッキリしました。
★組み立て簡単
- 組み立ても簡単でいろいろ収納できました。
- 15分~20分くらいで組み立てて、力もさほどいりません。
- ドライバー1つで女1人でもできたので簡単でよかったです
- 電動ドライバーがあれば5分程度で女性一人で簡単に組み立てられます。
★色
- ブラウンの色も我が家の家具と合っており良かったと思います。
- リビングに置くのでブラウンに。落ち着いた色合いで圧迫感もなく正解。
- キャロット購入。カラフルで部屋も明るくなり気に入ってます。
- パステルにしたので子供らしくお部屋が明るくなったように感じました。
★お値段以上
- 安物には見えない可愛さでした。
- プラスチックのケースも木の板もかなりしっかり。お値段の割になかなかの商品。
★その他
- 幅も襖1枚分でアパートにも置きやすかったです。
- おもちゃ箱を床に置かなくなったので掃除機もかけやすくなりました。
・気になる点
- 天板と側面板に何箇所か傷が。交換をお願いしました。
- ビスの上から板と同じ色のシールでも貼れたら見た目も少しいいのになぁー
おもちゃ収納まとめ
お片付けの習慣づけは1歳代からでもできる!
とのことで、1歳半になる前の子でも上手にお片付けする子はいるようです。
確かに、早く自分でお片付けできるようになればママ・パパは嬉しいですよね。
トイハウスラックは、出し入れラクラクで小さな子供でも簡単にお片付けが可能。
子供の自立心をサポートし、楽しくお片付けできる工夫が施されています。
おもちゃが片付いてお部屋がスッキリすると、気持ちも軽~くなるものです。
たっぷり収納できるトイハウスラックで、スッキリリビングを目指しましょう♪
↓↓↓
ちなみに、我が家の娘には2歳からなるべく自分でお片付けするようにさせました。
3歳になる頃には、すすんでお片付けするように。
今は娘のお片付けスピードよりも、息子の散らかしスピードのほうが速くて、我が家のリビングはおもちゃまみれです・・・。
息子にもそろそろお片付けを教えなくては!